2021年1月14日(木)、大村先生の「薬膳お菓子を楽しむⅢ」(全12回)が始まります!
国際薬膳師であり裏千家茶道教授でもある大村先生が作る薬膳お菓子は絶品。
シリーズⅡよりステップアップしたシリーズⅢでは、身近な食薬を使い、季節や体質に合わせた薬膳お菓子を作っていきます!(^^)!
Ⅰ・Ⅱにご参加されなかった方も、Ⅲから始めて、薬膳を取り入れた体に優しく美味しいお菓子を作れるようになりますよ♪
単発からのお申込みも可能です。
ぜひぜひお友達もお誘いあわせの上、お申込ください。
場 所:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町22番6号 東京セントラルプレイス2階 本草薬膳学院教室
時 間:第1木曜日 10:00~12:00(2時間/1回)
講 師:大村 和子 先生 (国際薬膳師・裏千家茶道教授)
教 材:プリント
持ち物:エプロン、三角巾、タオル(手拭用)、筆記用具
入学金・施設維持費:不要
授業料:1回:4,500円(材料代を含む) 全12回:48,000円(材料代を含む)
定員14名(申込順 定員になり次第締め切ります)
お申込み方法:下リンク先よりお申し込み書をダウンロード、必要事項をご記入いただき期日までにFAX、郵送、メールにて学院までお送りください。
または、メールフォーム「公開・特別講座申込フォーム」からのお申込みも可能です。
★講座内容★
2021/1/10現在
回 | 日付 | 申込締切日 | 内容 |
1 | 2021年1月14日(木)★ ➡ 延期 | 1月7日 | 塩釜・ホイルケーキ(春の薬膳) |
2 | 2月4日(木)➡ 延期 | 1月28日 | 桃山・そば粉のクレープ(気虚の薬膳) |
3 | 3月4日(木) | 2月25日 | 桜餅・おぼろまんじゅう(梅雨の薬膳) |
4 | 4月1日(木) | 3月25日 | かるかん・豆羹(血虚の薬膳) |
5 | 5月13日(木)★ | 5月6日 | 水無月・薯蕷きんとん(陰虚の薬膳) |
6 | 6月3日(木) | 5月27日 | 青梅、びわ・まめ豆羊羹(夏の薬膳) |
7 | 7月1日(木) | 6月24日 | 水牡丹・フルーツゼリー(美肌の薬膳) |
8 | 8月5日(木) | 7月29日 | みたらし団子・黒米大福(秋の薬膳) |
9 | 9月2日(木) | 8月26日 | やまづと・人参タルト(老化防止の薬膳) |
10 | 10月7日(木) | 9月30日 | 酒まんじゅう、赤飯・養陰蒸し羊羹(冬の薬膳) |
11 | 11月4日(木) | 10月28日 | 生やつはし・胡桃肉の黒糖がらめ(陽虚の薬膳) |
12 | 12月2日(木) | 11月25日 | ミルクまんじゅう・山椒餅、柚子餅 (かぜ予防の薬膳) |
※お申込みをいただいた方には開講が決定次第、ご連絡を差し上げますので、お振込みはその後にお願いします。
開講決定後にお振込みいただいた受講料は返金出来ませんので予めご了承ください。後日、レジュメ渡しとなります。
こちらが本講座で実際に作るお菓子の一覧になります。
一見難しそうに見えますが、講師の大村先生がわかりやすく丁寧にご指導くださいますよ(*^-^*)