本草薬膳学院

【参加者募集】2023年公開講座「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅡ」

2023.03.30募集情報
  • 東京

2022年度より内容が新しくなった、大村和子先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむ」講座の2023年度予定が決定いたしました。

 

以前の「薬膳お菓子を楽しむ」講座から発展し、薬膳の知識を取り入れた和菓子作りと季節の薬膳茶を一緒に学べる講座となり、ますます人気を博している当講座。

今年度は技術と知識をより深く学びたい方向けに、基礎から応用へとステップアップした内容となっています。

洋菓子よりハードルが高く自分で作るには腰が引けてしまう印象がある和菓子作りですが、初心者の方にも講師が丁寧にお教えしますのでどなたでも安心してご参加いただけます。

当講座に長くご参加いただいているベテラン受講生もサポートしてくださいますよ。

 

季節と身体に寄り添うお菓子と薬膳茶を学び、作って、味わい、日々の暮らしを心豊かなものにしてみませんか。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

左:菜の花しぐれ 右:薯蕷まんじゅう

 

お申込み方法:下リンク先よりお申し込み書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき期日までにFAX、郵送、メールにて学院までお送りください。

「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅡ」申込書

または、公開・特別講座申込フォームからのお申込みも可能です。

 

日 程:第1木曜日 

時 間:午前の部 10:00~12:00(2時間/1回)

時 間午後の部 13:30~15:30(2時間/1回)

場 所:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町22番6号 東京セントラルプレイス2階 本草薬膳学院教室

講 師:大村 和子 先生 (国際薬膳師・裏千家茶道教授)

教 材:プリント

持ち物:エプロン、三角巾、タオル(手拭用)、筆記用具

入学金・施設維持費:不要

授業料1回:4,500(材料代を含む) 全12回:48,000円(材料代を含む)

※全12回お申込みいただきますと、一回あたり受講料が500円お得になります。

定員:先着15名(申込順 定員になり次第締め切ります)

 

講座内容:

(2023年3月現在)

日付 申込締切日 内容
1 2023年6月1日(木) 5月25日 みつ豆・カステラまんじゅう・【あんの作り方】

梅雨の薬膳茶①(ウーロン茶)

2  7月6日(木) 6月29日 かのこ・みぞれくず万

夏の薬膳茶①(緑茶)

3 8月3日(木) 7月27日 ねり羊羹・合わせういろう

夏の薬膳茶②(小麦・大麦)

4 9月7日(木) 8月31日 月餅・銀杏餅

秋の薬膳茶①(鉄観音茶)

5 10月5日(木) 9月28日 亥の子餅・ポテト

秋の薬膳茶②(玉竹・五味子)

6 11月2日(木) 10月26日 栗まんじゅう・初霜きんとん

冬の薬膳茶①(肉桂・紅茶)

7 12月7日(木) 11月30日 花びら餅・浮き島

冬の薬膳茶②(杜仲茶)

8 2024年1月11日(木) 1月4日 福梅・貝合わせ

冬の薬膳茶③(栗・山芋・枸杞子)

9 2月1日(木) 1月25日 焼きわらび・薯蕷まんじゅう

春の薬膳茶①(桂枝・生姜・炙甘草)

10 3月7日(木) 2月29日 花見だんご・菜の花しぐれ

春の薬膳茶②(菊花・葛粉)

11 4月4日(木) 3月28日 粟ぜんざい・きんつば

春の薬膳茶③(金銀花・菊花)

12 5月9日(木) 5月2日 みかん煎餅・わらび餅

梅雨の薬膳茶②(ハト麦・オレンジの皮)

 

お申込みをいただいた方には開講が決定次第、改めましてメールにてご連絡を差し上げます。

開講決定後にお振込みいただいた受講料は返金出来ません。

食材準備の関係上、ご欠席される場合は受講日の3日前までにご連絡いただくことをお願いしております。3日前を過ぎてのご欠席は、後日レジュメ渡しとなりますので、あらかじめ予めご了承ください。

 


講師:大村 和子

国際薬膳師、裏千家茶道教授。ホームメイド協会講師を務め、料理・和菓子のメニュー開発と講師養成に携わる。2005年に本草薬膳学院を卒業、国際薬膳師資格取得。当学院で薬膳指導を行いながら自宅で茶道教室を主宰、高校茶道部の指導も担う。2012年には辰巳洋学院長との共著で『薬膳お菓子』を出版。

カテゴリ

地域別

資料請求授業体験申込資料請求授業体験申込

中医学・薬膳学の奥深い世界を、
一緒に旅してみませんか。

ご自身のため、ご家族のため。
食を通じた健康維持が不可欠な時代です。
この機会に、本格的な中医学・薬膳学を学んでみませんか。
まずは資料請求・学院説明会にお越しください。

Page top

スマートフォンを
縦にしてご覧ください。