終了しました。  ありがとうございました。 
 

  ☆前回ご好評をいただいた、新田玲子先生のイタリア料理講座を引き続き今年も開講いたします。

  新田先生は現地でイタリア料理を学び、帰国後、イタリア料理の会「TIRAMI SU’」を主宰されています。
  スローフードの発祥地であるイタリアの奥深い食文化や薬草を取り入れた料理、食器とテーブルセッティングなどイタリアを旅する感覚で学べます。内容・レシピは昨年度と異なりますので、前回参加された方も、また、お申込みできなかった方も、いっしょに学んでみませんか。

  ☆どなたでもご参加いただけますので、お知り合いの方をお誘い合わせの上、お申込み下さいますようお願い申し上げます。

 

第8回目 イタリアの食文化と薬草について<2回目>                講師:新田 玲子

講 師
新田 玲子
(イタリア料理の会「TIRAMI SU’」主宰)
時 間

10:00〜13:00 (3時間/1回・第2月曜日、★は第3月曜日)

入学金・施設維持費
不要
授業料

5,000円 × 6回 (材料代を含む)

6回シリーズですが、1回のみの受講も可能です。1回ごとの場合は1回5,500円になります。※全6回参加で、一括振込みの方が3,000円お得になります。

教科書

プリント

定 員
先着24名(申込順 定員になり次第締切ります)
※お申込みが5名未満の場合は中止することがございますので予めご了承ください。
 
教育内容
日 程
申込み締切日
セミナー内容
1
2011年9月12日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●夏のメニュー
・タコとセロリの温サラダ
・トマトのスパゲッティ
・さばの紙包み焼き
・パンナコッタ キーウイソース
2
★10月17日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●秋のメニュー
・洋梨と生ハム
・バジルソースのニョッキ
・豚ロースのハーブ焼き
・かぼちゃのケーキ
3
11月14日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●貧血のメニュー
・レバーのクロスティーニ
・ほうれん草のフジッリ
・牛肉のぶどうソース
・にんじんとくるみのケーキ
4
12月12日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●クリスマスのメニュー
・えびのカクテル
・薔薇のパスタ
・鶏のポットロースト
・クリスマスのフルーツケーキ
5
2012年1月16日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●冷え症のメニュー
・ねぎのグラタン
・おばあちゃんのミネストローネ
・豚肉のミルク煮
・ジンジャークッキー
6
2月13日(月)

10:00〜13:00
終了しました
●春のメニュー
・そら豆ペーストのクロスティーニ
・あさりとドライトマトのリングィーネ
・カジキマグロのハーブマリネ焼き
・いちごのティラミス

 ※ 申込書をお送りいただき、お振込みを確認いたしましたら、お申込み完了となります。





「イタリア料理というと、パスタやピッツァを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
でもそれだけではありません。
 イタリアの食文化は、南北に長く海に囲まれた山がちな風土、四季のある気候、古代ローマに始
まる長い歴史や宗教などにより育まれてきました。
地方色が強く、地産地消が定着し、「イタリア料理」は存在しないとさえ言われるほどです。
スローフード発生の地でもあり、近年の健康志向ブームにより、古くからの地中海食事法も見直されています。
 今回のコースでは、季節を感じ、折々の行事に触れ、イタリアを旅する感覚で皆さんにイタリア
の食文化の素晴らしさをご紹介できればと思っております」