第3回目は、明治大学教授で文学部アジア史がご専門の氣賀澤保規先生に講義を開講いたします。
中国で研究されていなかった石刻を発見されたことでも有名で、『斉民要術』(世界農学史上最も早い農業専門書、記述は主穀、蔬菜類、果樹、桑麻などの栽培法から畜産関係や麹・酒・醤・酢などの醸造法、食品加工法,外国の物産論に及ぶ。中国料理史でも不可欠な文献であり医術についての記述もある。)の研究もされ、お茶の歴史にも造詣が深い先生です。
☆どなたでもご参加いただけますので、お知り合いの方をお誘い合わせの上、お申込み下さいますようお願い申し上げます。
|