
A:国際薬膳師(士)と国際中医師の資格は発行元が違います。
(1)国際薬膳師(士)について
国際薬膳師(士)の資格は中国国家中医薬管理局に属する一級学術団体の中国薬膳研究が発行しています。
中国薬膳研究会は中国国務院・科学技術部の委託により薬膳に関する国の方針、政策を提案し、実行する薬膳分野の最高権威機構です。この会は2000年から日本で国際薬膳師(士)の資格認定試験・2002年から国際薬膳調理師の資格認定試験を実施しています。以来、日本では今まで(2010年5月現在)資格を有する者は498名に上っています。その中には医学博士、薬剤師、大学教授、管理栄養士、栄養士、調理師、会社経営者など様々な分野で活躍されている方々がいらっしゃいます。
国際薬膳師(士)を取得するための学習最低時間数は1000時間以上です。そのために本校は中医薬膳師コース(集中講座と自習時間を合わせたコース)を設けています。
試験科目 |
中医基礎学、中医診断学、中薬学、方剤学、中医内科学、食材学、中医営養薬膳学、弁証施膳 |
(2)国際中医師について
国際中医師の資格は、本部は中国北京に設置している国際学術団体の世界中医薬学会連合会が発行している資格です。
国際中医師取得するための学習最低時間は@四年生大学卒業の薬剤師・看護士・管理栄養士・栄養士・鍼灸師の資格をお持ちの方は2,500時間、A@の資格で四年生以下の学校を卒業した方ならびに@の資格を有しない方は3,000時間B医師の資格をお持ちの方はお問い合わせ下さい。
本校は卒業生(国際薬膳師資格取得者)の希望に応じて国際中医師研究科を作りました。学習内容は試験対策として設定しています。時間数も中医薬膳師コースで、すでに中医基礎学などを学習した1,000時間に加え約2年間をプラスして2,600時間になります。
国際薬膳師(士)・国際薬膳調理師と国際中医師は別々の会が主催する試験ですので、基準の違いがありますが、中医学基礎の知識は同じです。
現状として、日本には中国の他の学会から発行されている国際資格もありますが、内容のある学習をする為によくお調べの上でお決め下さい。
試験科目 |
中医基礎学、中医診断学、中薬学、方剤学、中医臨床(中医内科学、中医婦人科学、中医小児科学、中医外科学)
弁証論治 |
|
A:中医薬膳師は本学院が認定・発行している民間資格です。
本学院の「中医薬膳師コース」を修了された方に与えられます。卒業試験に合格し尚且つ全ての小テストを提出された方に認定・発行しています。
また、本学院の「通信教育コース」を修了された方にも卒業試験に合格し尚且つ全ての小テストの提出、スクーリングの参加をされた方に認定・発行しています。
国際薬膳師(士)については、Q−1をご参照下さい。
本学院で中医薬膳師資格取得後、国際薬膳師試験を受験して取得することができます。
|
A:本学院の「中医薬膳師コース」または「通信教育コース」を修了してから、国際薬膳師(士)の受験資格が与えられます。
※ 他校もしくは他団体において中医薬膳学を学び1,000時間以上の学習証明書をお持ちの方も 国際薬膳師(士)の試験を受験することが出来ます。
試験科目 |
中医基礎学、中医診断学、中薬学、方剤学、中医内科学、食材学、中医営養薬膳学、弁証施膳 |
|
A:中医薬膳師コースから通信コースでお振込みいただいた金額を引いた差額+手数料をお支払いただければ、コース変更できます。また、新しく追加された通学コースで使っている教科書をお持ちでない場合は、実費をいただきます。
|
A:ご質問はメール、FAX、郵便物などで随時、受付ております。通学コースの方も直接、講師に質問できますが、メールでのご質問も受付ております。
|
A:テストはご提出したレポートにより審査致します。スクーリング以外、通学する必要はありません。 |

A:下記の教科書をお持ちの方は、そのままお使いいただけます。入学願書の一覧表にお持ちの教科書にチェックをつけ、お持ちでない教科書の合計金額をお振込み下さい。
ただし、教科書は税抜きにつき、税は加算されませんのでご注意下さい。
1.「実用中医学」(源草社)2,800円
2.「実用中医薬膳学」(東洋学術出版社)4,200円
3.「薬膳の基本」(緑書房)2,800円
4.「薬膳素材辞典」(源草社)4,000円
5.「食薬学」(本草薬膳学院オリジナル)2,800円
6.「問題集」(本草薬膳学院オリジナル)2,000円
|

A:部分的な受講は可能です。部分的受講とは、午前中の中医学理論講義のみ、午後の薬膳理論講義並びに調理実習のみの受講のことを指します。
受講に関しては、通信教育コースの費用に別途受講料がかかります。受講料・日程についての詳細はお問い合わせ下さい。
また、食材・中薬の準備作業がございますので、受講を希望される場合は受講日の1週間前にご連絡下さい。
|